沿革・校章・校歌 沿 革 一関看護専門学校(2年課程・3年課程) 昭和45年03月一関高等看護学院(進学コース・夜間定時制)として厚生大臣より指定を受ける昭和45年04月第1回入学式昭和46年03月各種学校に認可される昭和51年07月専修学校に認可される一関市医師会附属一関看護学校に校名変更平成14年02月専門士(看護専門課程)の称号付与が認められ平成14年3月より卒業証書に付記令和06年08月3年課程(課程変更)承認される令和07年03月卒業生総数1,557名 ※令和07年03月末日 一関准看護高等専修学校 閉校 校歌 肥田 国彦 作詞・作曲 遠くそびゆる 須川嶺は試練に耐えて 進むべき希望の道を 諭すなりあゝ我等 尊き使命負える身ぞ 清き磐井の せゝらぎはゆたけき光 たたえつゝ心の鑑 示すなりあゝ我等 聖の訓学ばなむ 書をひもとき 技修めまことをこめて 病む人のきびしき運命 いたわらむあゝ我等 世のためあかりともすべく 藤と黄金の 咲き出でし由緒の里の 学び舎に結べば夢は 限りなしあゝ我等 誉れに添わむ誓もて 校章 看護学校の校章について 校章は、応募によって看護専門学校の第1回生、当時2年生の小野寺孝子さんの作品を採用し、昭和46年10月1日制定しました。全体のデザインはナースキャップをイメージし、関の字の門構えの中に「看」を配し、横の一線は一関の「一」を表しています。